ソウルメイト(SOULMATE)と安達健太郎(あだちけんたろう)について詐欺なのか口コミや評判等調べてみた
Twitterに変なDMが来たので調ベてみました
私について
高校生のプログラマーです
将来は弁護士を目指しているので法律的、技術的な2つの観点から調査します
安達健太郎
ネットに情報がありませんでした
もしかして無名?
料金
DMによると完全無料らしいです安心ですね
またメールでも無料なことを確認いたしました
公式サイトにも以下のことが書いてあります
専属投資家があなたの代わりに投資でお金を稼いでくれる・・・。
公式サイトより
投資なので、元手のお金はどうしても必要です。
元手不要!なんて言っている業者は完全に詐欺ですからね・・・。
ですが、そんな元手のお金はSOULMATEでは完全に不要です!
「え、じゃあお前のところも詐欺ってこと?」と
思われるかもしれませんが・・・そうではありません。
元手のお金を私たち運営が実質的に立て替える事が可能なのです。
SOULMATEで最初に必要な資金は10万円ほどですが
そのお金を私たちが立て替える事も可能です。
100万、200万円・・・と利益が出て、
あなたの生活が安定してきたらお返し下さい。
もちろん利子なんてものは一切ありません。
こちらの制度により、仮に貯金が0円だ!という方でも
全く問題なく投資で莫大な利益を上げる事が可能なのです。
あなたは何も心配する必要がありません。
法律目線
開示が義務付けられている特商法を調べてみましょう
不十分ですね
でも無料らしいのでセーフです
お金が発生したら(取引したら)違法です
会社名の開示や料金、返金など足りなすぎます
会社に至っては住所を調べると
コーポ芝公園というアパートが出てきます
SOULMATEではないです
しかしアパートが住所なのは個人ならわかります
でもSOULMATEは在籍している投資家170人もいるらしいです
170人もいるのにオフィスを持ってない?
怪しいですね
プログラマー目線
実はサイトの○○.comとかって情報の開示が義務付けられていて誰でも調べられます
早速調べてみます
登録が約1ヶ月前ですね
実際に登録した際に一年前から働いてる人が専属になったのですが最近名称を変えたのでしょうか
サイトが簡易的すぎる
本当に簡易的です
最低限のコードしかありません
しかもソースコード内にコメントがあります
それは別にいいのですが完全に個人開発のレベルです
URLがおかしい
ルートアクセスすると真っ白なページに飛ばされます
これはおそらくディレクトリ表示対策ですね
実際に登録してみた
完全偽名、パスワードも適当にメールアドレスも捨てアドで登録してみました
下記サイトから
メアド:nyagyokya@owleyes.ch
pass:0123459
でログインできます
https://soulmtmax.com/slmt/index.php
登録後
公式ラインに誘導されました
お決まりパターンです
専属さんのLINEです

専属なのにお友達が1888いるようです
社員さんが1800人ほどいる大きな会社なのでしょうか
この方からは登録後の挨拶以外何も送られていません
一年前から働いていて3つ星らしいです
すごい方が専属になりました
ソウルメイト(SOULMATE)は評判なし!
なんと評判が見つかりません
待つだけでお金が貰えるならTwitterやGoogleで一見ぐらいヒットすると思いましたが全くヒットしませんでした
まとめ
そもそも専属は存在せず
システムが専属投資家と
同じ取引をやるらしいです
まあ待ってるだけでお金が増えたら誰も苦労しません
詐欺ではないかも知れませんが
詐欺の可能性が大です
皆さんも詐欺にはお気をつけください
この記事はちょくちょく更新する予定なのでまた見に来て頂けると幸いです
追記2022/3/11
動画が少しずつ公開されているので見てみました
何やら正式会員になるには
オンラインサロンに入る必要があるそうです
今会員の人はどうやってなったのかを教えてほしいですね
ちなみにやり方は次回の動画で話すらしく
まだ知れていません
でもきっとおそらくmay be無料なので安心ですね!
動画載せておきます
動画はダウンロードしたものを私のチャンネルに載せてます
追記2022/3/12
参加費を取る旨が書いてあるので完全に違法です
取引が発生するなら特商法による表示が義務付けられている項目がありません
アウトです
そしてついに動画の最終話が公開されました
公式サイトにはシステムを
私たち運営が代わりに設置して差し上げます。
など上から目線で腹が立つ文章や先着50名に50万円などなど
胡散臭すぎて逆に面白いですね
応募開始は14日の20時かららしいのでまたこのブログに追記します
問い合わせダイヤルも公開されるらしいので
警察の方も捜査が楽になりそうですね
近々警察に通報も考えています
追記2022/3/13
特設サイトらしいです
文章が繰り返しで内容は薄いです
同じことを3回も繰り返しています
サイトも相変わらず簡易的です
下記のサイトで特商法の記載がありますが会社名が違うようです
また電話番号も個人番号で怪しすぎます
国税庁のサイトで調べたら登録は令和4年1月26日のようです
私の専属の人は一年前から勤めているとの事ですが最近法人ごと変えたのでしょうか
サイトで返金すると言いながら特商法の方では返金しないと発言が二転三転しています
追記2022/03/14
募集を開始したらしいので
特設サイトをもっと詳しく調べてみました
どうやら正式会員にならないとお金をもらえないそうです
まさかの嘘?
私がTwitterのDMでもらったページにこう書かれていたんですけどね

しかも会員権は生涯なのにサポートは6ヶ月のようです
酷いですね
電話してみた
会社について聞いたところプロモーション用の会社との事でした
のるほどそれならプラスワンの設立が
1月26日なのは理解できます
ですが親会社について聞いた所ないとの事でした
プロモーション用の会社なのに親会社なし?
意味がわかりません
また代表の名前を聞いたら知らないとの事でした
自分の働く会社なのに知らない
たまたまかも知れないですけどね
184+電話番号で非通知にできます
特商法に記載の電話番号:070-4107-9476
特設ページに記載の番号
080-2029-2574
080-1942-9867
080-8840-2419
080-2513-1973
090-5043-6671
090-1589-8534
090-9092-7823
電話したことによる被害等について私は一切の責任は負いません
自己責任でお願いします